1日目
8/15、1日目 新穂高センターから双六小屋を目指します。私にとってはなかなかロングルートです。。。この時はあんなこと(悪天候)になるなんて思ってもいませんでした。
山行記録
4:30 駐車場出発
登山者用無料駐車場、この時点で数台空いていました。新穂高センターまで歩いて15分くらいです。新穂高ロープウェイ側とは逆方向にトイレがありますが、登山道方向の新穂高センターにもトイレがあるので、そちらに向かいました。
駐車場を奥まで進むと近道があります。
8/15、1日目 新穂高センターから双六小屋を目指します。私にとってはなかなかロングルートです。。。この時はあんなこと(悪天候)になるなんて思ってもいませんでした。
4:30 駐車場出発
登山者用無料駐車場、この時点で数台空いていました。新穂高センターまで歩いて15分くらいです。新穂高ロープウェイ側とは逆方向にトイレがありますが、登山道方向の新穂高センターにもトイレがあるので、そちらに向かいました。
駐車場を奥まで進むと近道があります。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 アウトドア用 折りたたみ式 山登りで結構使っています。これはこれでいいのですが、何か味気ないので少しカスタムしてみました。コストは108円💰です。
4人くらいのピクニックでも活躍します。特に花見ですかね。山登りには少し重いかなと思いましたが、モンベル 1122511・ LWトレールローテーブル36よりは軽いことにびっくりしました。 “キャプテンスタッグ ミニテーブル-おしゃれ風カスタム-” の続きを読む
山に持っていくのにおすすめおつまみの1つ「じゃがりこ」です。みなさん知っていると思います。これとスノーピーク チタンシングルマグ 450(MG-143)を組み合わせると個人的には最強!と思っています。笑
スノーピーク チタンシングルマグ 450(MG-143) “「じゃがりこ」と「チタンマグ」を山で活用する” の続きを読む
2018年7月、夏の常念岳へテント泊してきました。ザック、シューズ新品というなか、荷物多めのULとはかけ離れたテント泊縦走です。笑
1日目は三股駐車場から蝶ヶ岳ヒュッテです。「荷物多すぎたが、ビールが待ってるのでがんばれた。」
2日目は蝶ヶ岳から常念岳、常念小屋です。「稜線歩きっぽいので余裕だろう。そうでもなかった。」
3日目は常念小屋から一ノ沢までです。「沢沿いを歩くので気持ちいい。が長い。」
詳細は下記からお願いします。
7/23、3日目最終日は常念小屋から一ノ沢までです。下りになります。
6:20 朝食
乾燥キノコとアスパラ、パウチのおつまみソーセージを入れてパスタを作りました。山でのパスタは生ゆでみたくなりがちですが、割とうまくいきました。水の量かな? “蝶ヶ岳から常念岳への2泊3日テント泊縦走~3日目~” の続きを読む
7/25、2日目 蝶ヶ岳ヒュッテから常念岳、常念小屋への稜線歩きです。と思っていたら結構アップダウンありです💦
4:40 蝶ヶ岳(2677m)
前日に山頂を踏んでいないので踏みます。笑 といっても、テントから小屋くらいの距離で、小屋から2分です。 “蝶ヶ岳から常念岳への2泊3日テント泊縦走~2日目~” の続きを読む